過去、メディア等に取り上げていただいた記事などをご紹介します。今後も、取材やインタビューなどのご相談は積極的にお受けしていきます(Contactページよりご相談ください)
■中国新聞社(2020年8月12日付朝刊)
がん患者に寄り添う言葉 広島ゆかりの花木さん、冊子執筆
▼紙面内容【中国新聞社の許諾を得て転載しています】
■東洋経済オンライン(がん告知された38歳が全力で仕事に挑んだ理由)
会社員として、父親として抱えてきた2年半の葛藤を取り上げていただきました。
https://toyokeizai.net/articles/-/352188
■「挑戦記インタビュープロジェクト」(一般社団法人キャンサーペアレンツ様内プロジェクト)
キャンサーペアレンツ会員たちの挑戦記をご紹介しているブログです。第1回に登場する傍ら、プロジェクトメンバーの一員として、記事の作成にも携わっています。
https://ameblo.jp/cancer-parents
■オンコロ
【中咽頭がん体験談】ステージⅣからのチャレンジ
https://oncolo.jp/mystory/human67
■AYA LIFE(中外製薬様主催サイト)
自らの気持ちや体験を「書いて発信すること」によって周囲の支えを実感。前を向いて治療を受けることができた
https://aya-life.jp/Experience/experience16.html
■がんノート(代表・岸田徹氏との対談)
第124回目(2019年11月10日)ゲスト出演
https://www.youtube.com/watch?v=T9k10Ti6g6A&app=desktop
■がんサポート
「働き盛り38歳2児のパパが突然、中咽頭がんステージⅣaと宣告されたら 〜がん患者になった私が皆さんに伝えたい2つのこと」
https://gansupport.jp/article/document/document01/17024.html
■生稲晃子氏オフィシャルブログ
『青臭さのすすめ』推薦記事
https://lineblog.me/akko1917/archives/13235435.html
■時事メディカル
「早期治療でがん9割治る 『教育』の遅れで死亡者増」
https://medical.jiji.com/column4/16?page=2
■サンポナビ(エムステージ社運営)
がん経験者に聞いた「治療と仕事の両立」のリアル~企業に求められる支援のあり方とは?
https://sangyoui-navi.jp/blog/241
■武蔵大学様
ダイバーシティ講座「多様性と『私らしい』働き方について考える」を開催
https://www.oricon.co.jp/digitalpr/32843/
■河北新報社(2019年1月17日付朝刊)
「<東日本大震災>がん克服と復興を重ねて メルマガ執筆の男性、被災地を思い闘病の力に」
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190117_73002.html
■ダ・ヴィンチニュース(2015年3月11日付)
「イクメンは本当に幸せなのか?『子育て=自己犠牲』にならないために父親が踏むべき4つのステップ」
http://ddnavi.com/news/230575/a/
■中国新聞社(2013年11月5日付朝刊)
「震災遺児 Tシャツで支援 福山出身の花木さん販売 『被災地への思い共有』」
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=11962
■専門家ライフラボ
「がん罹患者との適切なコミュニケーションのとり方は?」
「家族ががんになったらどう関わればいい?」